画像がありません

会計学の制度分析

毛利 敏彦 著


第1刷発行日2000/05/25
判型A5判
ページ数304ページ
本体価格3,700円
定価
在庫状況在庫あり
ISBN978-4-8394-1918-9
内容
 会計学の制度的基礎が手続や方法の選択の結果であることを明らかにする。第1篇では主要な会計処理方法を取り上げ、会計選択の基本問題を考えた。第2篇では会計選択の展開として選択問題を考えた。

目次
第Ⅰ篇 会計選択の基礎

第1章 会計選択をめぐる学説
 1.古典的学説
   [1] その意義
   [2] Husbandの学説
   [3] 古典的agency theory
   [4] Paton and Littletonの学説
 2.学説の展開
   [1] 古典的学説の限界
   [2] 会計選択の萌芽
   [3] Watts and Zimmermanの学説
   [4] Jensenの学説
   [5] 制度分析の視点

第2章 収益認識の基準の選択
 1.収益認識の基礎
   [1] 収益認識と契約
   [2] 契約の内容
   [3] 実現主義と売買のプロセス
   [4] 財の引き渡しと契約の内容
   [5] 収益認識としての実現主義
   [6] 実現主義の分析
 2.長期請負工事の収益認識
   [1] 工事契約
   [2] 建設工事契約の不完備
   [3] 工事完成基準と工事進行基準

第3章 棚卸資産の評価方法の選択
 1.棚卸資産の評価方法の多様性
   [1] 論点
   [2] 個別法
   [3] 評価方法の多様性
   [4] 評価方法の効率性
 2.棚卸資産の評価方法の進化
   [1] 棚卸資産の評価方法と配分
   [2] 分析の試み

第4章 減価償却方法の選択
 1.減価償却方法の多様性
   [1] 減価償却費の性質
   [2] 減価償却方法と測定値
   [3] 減価償却方法の測定単位
   [4] 測定値の分析
 2.減価償却方法の選択と不確実性
   [1] 不確実性
   [2] 残された問題

第5章 連結範囲の選択
 1.連結の範囲
   [1] 連結の基本的な論点
   [2] アメリカの事例
   [3] わが国の事例
   [4] 事例の分析
   [5] 連結範囲の選択の必要条件と十分条件
   [6] 連結の情報と費用―便益分析
   [7] 連結理論への試み
 2.非連結の子会社と企業の境界
   [1] 非連結の事例
   [2] 企業の境界
   [3] 非連結と行政の役割
   [4] 連結と非連結の進化ゲーム

第Ⅱ篇 会計選択の展開

第6章 会計ルールの選択と制度の補完
 1.制度の多様性
   [1] 選択の論理
   [2] 選択の意味
   [3] 会計選択と不確実性
   [4] ルールの選択
   [5] 継続性のルール
   [6] 選択の多様性
 2.合意の形成
   [1] 恣意性
   [2] 会計配分の恣意性
   [3] 合意

第7章 会計手続の公正性
 1.歴史的原価と会計手続
   [1] 論点
   [2] 交換と流動性
   [3] 歴史的原価と債権
   [4] 契約の不完備
   [5] 公正性と効率性
 2.保守主義
   [1] 学説
   [2] 低価評価
   [3] 情報のアシンメトリー
   [4] 保守主義の解釈への試み

第8章 会計選択のインセンティブ
 1.会計利益と期間
   [1] 論点
   [2] 会計期間の連続性
   [3] 会計期間の離散性
   [4] 発生主義と会計利益
   [5] 分析の試み
 2.インセンティブの制度
   [1] 経営者報酬
   [2] 経営者と株主の利害
   [3] 利益の分配とインセンティブ

参考文献
事項索引
人名索引