画像がありません

公正価値会計

浦崎 直浩 著


第1刷発行日2002/06/10
判型A5判
ページ数418ページ
本体価格3,800円
定価
在庫状況在庫あり
ISBN978-4-8394-1953-0
内容
平成15年度日本会計研究学会太田・黒澤賞
 伝統的な期間損益計算の枠組では把握されえない事実関係を、公正価値による測定を介して数関係に写像し、これを利害関係者に伝達するシステムとして捉える。

目次
序章 公正価値会計の視座
 第1節 公正価値会計の意義と研究目的
 第2節 研究の構成と概要

第1部 公正価値会計の生成基盤

第1章 公正価値会計の研究フレームワーク
 第1節 公正価値会計生成の経済的背景
 第2節 公正価値測定の意義とファイナンス型会計理論
     1 公正価値の特質
     2 公正価値測定の論拠
     3 ファイナンス型会計理論と公正価値会計の定義
 第3節 公正価値会計の報告モデル

第2章 経済社会の変容と企業の資産負債構成の変化
 第1節 金融の自由化・国際化による経営環境の変化
 第2節 金融資産比率・金融負債比率の趨勢分析
 第3節 金融資産比率・金融負債比率の業種平均値の比較
 第4節 個別企業の資産負債構成の変化

第3章 公正価値会計の制度的基礎
 第1節 会計的コミュニケーションにおける役割構造の体系
     1 会計行為と役割期待の相補性
     2 役割期待の構造的特質
 第2節 利害関係者の類型と情報要求
     1 スタンプ・レポートの意義
     2 利害関係者の分類
     3 利害関係者の情報要求
 第3節 公正価値会計の目的
     1 利用者指向性の会計目的
     2 SFAC1号における財務報告の目的
     3 公正価値会計の目的に関する検討

第2部 公正価値会計における認識の基底

第4章 財務諸表の基礎概念
 第1節 会計情報の質的特性
 第2節 財務諸表の諸要素の定義と認識
     1 財務諸表の諸要素の定義
     2 認識規準
 第3節 会計行為への会計的選択規準の適用

第5章 取引概念の拡大とその会計的認識
 第1節 未履行契約の認識の意義
 第2節 取引概念の拡大と資産の本質
     1 取引概念の拡大
     2 資産の本質と識別規準
 第3節 資産の認識規準と未履行契約の認識
 第4節 会計情報の質的特性に基づく認識問題の検討
 第5節 取引概念の拡大とその認識の理論的含意

第6章 経済事象の認識規準の操作性
 第1節 「発生の可能性」の要件の問題性
 第2節 IASC概念フレームワークにみる役割構造の体系
     1 IASC概念フレームワークの構成
     2 IASC概念フレームワークにおける役割構造の4局面
 第3節 IASC概念フレームワークにおける会計的認識の構図
     1 計算構造の基礎的仮定
     2 財務諸表の質的特性
     3 財務諸表の要素の定義・認識・測定
 第4節 「発生の可能性」規準の操作性
     1 「発生の可能性」規準を分析するための三つのアプローチ
     2 発生確率に基づく認識方法の評価
 第5節 「発生の可能性」規準の質的変容

第3部 公正価値会計の測定フレームワーク

第7章 公正価値会計における資本維持と利益観
 第1節 伝統的会計モデルの特徴と限界
     1 取得原価主義会計における企業観
     2 取得原価主義の三つの仮定
 第2節 ファイナンス型会計理論における資本維持
     1 ファイナンス型会計理論の企業観
     2 会計目的の変化と計算原則
     3 金融商品に適用される資本維持概念と包括利益
 第3節 包括利益と資産負債アプローチ
     1 資産負債アプローチの意義と利益計算の類似的特徴
     2 資本比較計算法
     3 資産負債比較計算法
     4 個別有高差額計算法
     5 総額計算法

第8章 公正価値による資産および負債の測定
 第1節 SFAC7号の目的
 第2節 現在価値測定の期待キャッシュフロー・アプローチ
 第3節 資産の公正価値
     1 公正価値測定の前提
     2 資産および負債の識別
 第4節 負債の公正価値と信用状態の測定
     1 信用状態の測定の問題点
     2 当初認識時の測定に対する信用状態の影響
     3 新規測定に対する信用状態の影響
     4 売却価値による負債の測定
     5 負債の測定に対する信用保証の影響
     6 繰上返済規定が測定に及ぼす影響

第9章 ヘッジ会計の基礎理論
 第1節 ヘッジ会計の基礎概念
     1 リスク管理の有効性の評価
     2 ヘッジ戦略におけるデリバティブの利用
 第2節 ヘッジ会計のフレームワーク
     1 デリバティブの定義
     2 ヘッジ会計の3形態
 第3節 ヘッジ会計の概念モデル

第10章 ヘッジ活動の会計処理
 第1節 ヘッジ会計の論点
 第2節 コモディティの予定販売に係るキャッシュフローヘッジ
 第3節 スワップをヘッジ手段とするキャッシュフローヘッジ

第11章 公正価値評価の課税所得計算への応用
 第1節 公正価値評価と課税所得計算
 第2節 キャッシュフロー・担税価値アプローチによる課税所得計算
 第3節 課税所得計算の事例

第4部 公正価値会計の報告モデル

第12章 企業環境の変化とリスク・レポーティング
 第1節 環境変化と企業経営の革新
 第2節 リスク・シェアリング社会と企業経営の課題
     1 リスク・シェアリング社会の特質
     2 株主重視と公正価値会計情報の開示
 第3節 リスク管理とリスク・レポーティングの必要性

第13章 情報開示の拡充の方向
 第1節 ジェンキンズ報告書の背景と意義
 第2節 包括的企業報告モデルの展開
 第3節 コア概念に基づく財務諸表の体系
     1 コア概念による損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書の様式
     2 コアの資産および負債の公正価値による測定

第14章 財務業績報告の類型と包括利益の表示
 第1節 包括利益の意義と表示
 第2節 財務業績報告の現状と問題点
 第3節 財務業績計算書の4類型

第5部 金融リスク管理と公正価値会計の実態

第15章 金融リスク管理の実態分析
 第1節 調査目的と調査対象
     1 調査目的
     2 調査対象会社
     3 調査事項の概要
     4 回収率と回答会社のプロフィール
 第2節 リスク管理とデリバティブの利用
 第3節 デリバティブ利用の目的・理由の分析
 付 録 調査票のサンプル「デリバティブとリスク管理に関する実態調査」

第16章 先物取引の利用実態と会計処理
 第1節 先物取引の制度と会計処理
     1 先物取引の概要
     2 会計処理の方法と問題点
 第2節 先物取引の会計処理に関する経営者の意識
     1 調査目的と回答会社の概要
     2 デリバティブ取引の利用実態
     3 先物取引の会計処理の実態
 第3節 日本におけるヘッジ会計の方向
     1 日本におけるヘッジ会計処理
     2 米国におけるヘッジ会計の動向

第17章 金融商品会計の実務動向
 第1節 調査目的
 第2節 調査対象会社と調査票回収率
 第3節 売買目的有価証券の時価評価の実態
 第4節 その他有価証券の時価評価の実態
 第5節 ヘッジ会計の実態
 第6節 企業経営に対する時価会計の影響
 第7節 企業統治に関する経営管理者の意識動向
 第8節 調査結果の要約
 付 録 調査票のサンプル「時価会計・企業統治に関する実態調査」

終章 公正価値会計の展望と課題
 第1節 研究の総括と展望
 第2節 公正価値会計の課題

参考文献
索引