画像がありません

現代財産目録論

五十嵐 邦正 著


第1刷発行日2002/08/28
判型A5判
ページ数256ページ
本体価格3,300円
定価
在庫状況在庫あり
ISBN978-4-8394-1957-8
内容
 財産目録の歴史的生成及びその発展を概観し、財産目録と簿記及び貸借対照表との関連性の検討を通じて、伝統的な財産目録の再評価とその制度化の必要性を論述し、財産目録制度化の意義を検討。

目次
第1章 財産目録論序説
 1 財産目録の概要
  (1) 財産目録の用語
  (2) 財産目録と貸借対照表・棚卸表・附属明細表
 2 財産目録の前提条件としての実地棚卸
  (1) 正規の実地棚卸原則
  (2) GoIの具体的内容
   ① 実質的GoI
   ② 形式的GoI
   ③ 補完的GoI
 3 財産目録の役割
  (1) サバリーによる財産目録の役割
  (2) サバリーに関するホフマン説
  (3) その他の見解
  (4) 財産目録の役割
   ① 財産目録の数量計算に関係する役割
   ② 財産目録の金額面に関係する役割
   ③ 財産目録と様々な利害関係者
 4 財産目録に記載すべき内容
  (1) 財産の範囲
  (2) 財産の評価

第2章 財産目録制度の変遷
 1 フランスにおける財産目録制度
  (1) 1673年商事勅令
  (2) 1778年商事勅令改正委員会案
  (3) 1801年商法改正委員会案
  (4) 1807年商法
  (5) 1867年商事会社法
  (6) 1953年デクレ
  (7) 1966年商事会社法と1967年デクレ
  (8) 1982年商法と1983年デクレ
 2 ドイツにおける財産目録制度
  (1) 1794年プロシャ普通国法
  (2) 1861年普通ドイツ商法
  (3) 1897年商法
  (4) 1985年商法
 3 わが国における財産目録制度
  (1) 商法規定
   ① 明治23年商法
   ② 明治32年商法
   ③ 明治44年商法
   ④ 昭和13年商法
   ⑤ 昭和37年商法
   ⑥ 昭和49年商法
  (2) その他の規定
  (3) 商工省及び企画院による財産目録規定
   ① 昭和5年商工省臨時産業局による標準財産目録
   ② 昭和9年商工省「財務諸表準則」による財産目録
   ③ 昭和17年企画院「製造工業財務諸準則」における財産目録

第3章 財産目録と簿記
 1 はじめに
 2 歴史的生成と発展
  (1) ローマ時代
  (2) 中世及び近世の時代
   ① 14世紀前半の時期
   ② 14世紀後半から15世紀にかけての時期
   ③ 16世紀の時期
   ④ 17世紀の時期
 3 財産目録と簿記システム
  (1) 財産目録と単式簿記システム
  (2) 財産目録と複式簿記システム
   ① ヒューグリ説
   ② ヒューグリ説の評価
 4 むすび

第4章 財産目録と貸借対照表
     ―財産目録観の類型―
 1 はじめに
 2 広義説
 3 同一説
  (1) 財産目録中心思考
  (2) 貸借対照表中心思考
   ① 静態論者の見解
   ② 「財務諸表準則」の見解
   ③ 損益計算中心の見解
 4 関係説
  (1) 財産の数量計算を中心とした見解
  (2) 財産表示としての見解(その1)
  (3) 財産表示としての見解(その2)
   ① フランス商法
   ② バタルドンの見解
 5 独立説
  (1) 企業外部報告書
   ① 債権者に対する会計情報
   ② 株主に対する会計情報
  (2) 企業内部報告書
 6 むすび

第5章 財産目録・簿記・貸借対照表の関係
 1 はじめに
 2 財産目録・簿記・貸借対照表の内容
  (1) 財産目録
  (2) 簿記
  (3) 貸借対照表
 3 財産目録・簿記・貸借対照表の関係
  (1) 三者間の結合図
  (2) 各構成要素の内容
   ① 接合関係をもつ領域
   ② 接合関係をもたない領域
 4 むすび

第6章 財産目録の役割
 1 はじめに
 2 ドイツにおける財産目録
  (1) 現行商法規定
  (2) 財産目録の内容
   ① 実地棚卸の方法
   ② 実地棚卸原則
   ③ 財産目録上の資産及び負債の範囲
  (3) ティードシェンの見解
 3 フランスにおける財産目録
  (1) 商法規定
   ① 一般商人に対する規定
   ② 商事会社に対する規定
  (2) バタルドンの見解
 4 むすび

第7章 コソンの財産目録論
 1 はじめに
 2 財産目録と会計制度
  (1) 種々の法規制
  (2) 財産目録廃止論とその批判
 3 財産目録と貸借対照表
  (1) 商法規定における財産目録
  (2) 財産目録と貸借対照表の関係
   ① 同一説に対する批判
   ② 会計記録に対する財産目録の修正機能
   ③ 財産目録及び貸借対照表の作成基準
   ④ 財産目録の役割
 4 財産目録の量的条件に関する改善
  (1) 従来の財産目録
  (2) 株主への会計情報としての財産目録
   ① 情報要求の充足
   ② 企業機密
   ③ 保護監察
 5 財産目録上の財産評価に関する質的改善
  (1) 財産目録と財産価値
   ① 財産価値の種々相
   ② 財産価値の種類とその分類
   ③ 財産価値に対するコソンの考え方
  (2) 株主の会計情報としての財産目録
   ① 株主の有用な会計情報と財産価値
   ② 各財産の評価方法
   ③ 財産目録の様式と例示
   ④ 財産目録の情報内容
 6 むすび
  (1) コソン説の特質
  (2) コソン説の問題点
  (3) コソン説の評価

第8章 ヒントナーの財産目録論
 1 はじめに
 2 ヒントナーの基本的立場
 3 通常貸借対照表
  (1) 通常貸借対照表の種類
  (2) 通常貸借対照表とGoB
  (3) 通常貸借対照表の指導原則
  (4) 通常貸借対照表と非常貸借対照表・“シュタートゥス”との相違点
 4 非常貸借対照表
 5 “シュタートゥス”
  (1) 従来のシュタートゥスの見解
  (2) 非常貸借対照表と“シュタートゥス”
   ① 両者の共通点
   ② 両者の相違点
  (3) “シュタートゥス”に計上される項目
  (4) “シュタートゥス”の作成と法規制
  (5) “シュタートゥス”における財産評価とその様式
  (6) シュタートゥスの表示内容の改善
 6 むすび
  (1) ヒントナー説の特質
  (2) ヒントナー説の評価

第9章 財産目録制度化論
 1 はじめに
 2 財産目録の意義
  (1) 数量計算の面
  (2) 金額計算の面
   ① 財務諸表全体の真実性及び信頼性に関する意義
   ② 財産範囲に関する意義
   ③ 財産評価に関する意義
  (3) 会計情報としての意義
   ① 株主及び投資家の立場
   ② 債権者の立場
   ③ 経営者の立場
 2 財産目録制度化への提言
  (1) 商法と財産目録規定
   ① 一般商人に関する規定
   ② 株式会社に関する規定
  (2) 証券取引法と財産目録
   ① 従来の財産目録の位置づけとその批判
   ② 資産負債アプローチと財産目録
   ③ 財務諸表体系上の財産目録の地位

第10章 総括と展望

文献