画像がありません

ドイツ会計国際化論

稲見 亨 著


第1刷発行日2004/03/10
判型A5判
ページ数228ページ
本体価格2,800円
定価
在庫状況在庫あり
ISBN978-4-8394-1987-5
内容
 ドイツ会計はアングロサクソン的要素を含んだ国際的な会計規範・基準を、商法典の枠組みの中に吸収していく点が特徴である。1990年代後半から現在までの、ドイツの会計国際化対応の現状と特徴を解明。

目次
第1章 ドイツの会計国際化の現状―予備的考察―
   はじめに
  第1節 ドイツ会計制度改革の契機
  第2節 ドイツの4つの会計関連立法
      1 KapAEGの制定
      2 KonTraGの制定
      3 KapCoRiLiGの制定
      4 TransPuGの制定
  第3節 ドイツ会計法の欧州化と欧州裁判所の3つの判例
      1 EUの会計制度改革
      2 欧州裁判所の先決的判決問題
   おわりに

第2章 資本調達容易化法の法務省案にみるドイツ会計国際化の論点
   はじめに
  第1節 KapAEG法務省案による改正提案
      1 法務省案の基本方針
      2 商法典の改正提案
      3 理由書にみる立法者のスタンス
  第2節 第264条3項に対する意義
      1 オーデルハイデの見解
      2 IDWの見解
      3 ベェトゲの見解
   おわりに

第3章 資本調達容易化法の成立経過における重要な修正点
   はじめに
  第1節 KapAEGにみる国際化対応
      1 ドイツ企業の実務対応
      2 KapAEGの背景
  第2節 KapAEGの成立
      1 KapAEGの基本方針
      2 KapAEG法制化の最終局面での論点
   おわりに

第4章 企業領域統制・透明化法によるドイツの会計国際化対応
   はじめに
  第1節 KonTraGによる商法改正の要点
      1 KonTraGの概要
      2 会計基準設定主体の設置条項
  第2節 ドイツ型「会計基準設定主体論」の歴史的経緯
      1 1985年商法改正の際の論議
      2 KapAEG法制化の際の論議
      3 基準設定主体の創設をめぐる論争
   おわりに

第5章 会計基準設定主体の成立と国際資本市場対応
   はじめに
  第1節 報告書「資本市場コンセプト」の概要
      1 報告書「資本市場コンセプト」の基本方針
      2 国際基準へのドイツ会計の適合
  第2節 報告書「資本市場コンセプト」に対する法務省の反応
      1 1997年の法務省通達
      2 1998年の法務省通達
   おわりに

第6章 資本会社&Co.指令法によるドイツの会計国際化対応
   はじめに
  第1節 KapCoRiLiGの概要
      1 政府法案にみる立法目的
      2 KapCoRiLiGの個別の論点
  第2節 KapCoRiLiGによる商法典第292a条の拡張
      1 商法典第292a条の拡張の経緯
      2 新第292a条の内容とそれに連携した改正
   おわりに

第7章 透明化・開示法の法制化にみるドイツの会計国際化対応
   はじめに
  第1節 コーポレート・ガバナンス政府委員会の設立経緯
  第2節 「報告書」にみる政府委員会の勧告
      1 「報告書」の基本方針
      2 国際基準に準拠した連結決算書に関する提案
      3 現行の免責条項(商法典第292a条)に関する提案
      4 中間報告書の導入に関する提案
      5 セグメント報告書およびキャッシュ・フロー計算書に関する提案
      6 エンフォースメントに関する提案
      7 「報告書」に対するDRSCの見解
  第3節 TransPuGの特徴
      1 政府委員会の「報告書」との関連性
      2 DRSCによる「会計の国際化に関する法律案」との関連性
      3 TransPuGによる改正点
   おわりに

第8章 ドイツの会計問題に対する欧州裁判所の決定権限
   はじめに
  第1節 先決的判決制度とBGHの付託決定
      1 先決的判決制度の概要
      2 BGHの付託決定
      3 先決的判決を求める判断
  第2節 欧州裁判所の決定権限に対するドイツの批判的見解
      1 モクスターによるEC指令の位置づけ
      2 モクスターの結論
   おわりに

第9章 ドイツ会計制度に対するTomberger判決の影響
   はじめに
  第1節 欧州裁判所法務官の「最終意見書」
      1 BGHの付託決定
      2 欧州裁判所法務官の見解
  第2節 欧州裁判所の先決的判決
      1 1996年の判決―TombergerⅠ―
      2 1997年の判決―TombergerⅡ―
  第3節 Tomberger判決に対するドイツの議論
      1 理論的意義
      2 制度面への影響
   おわりに

第10章 先決的判決問題の進展とドイツの引当金会計
   はじめに
  第1節 ケルン財政裁判所の付託決定
      1 付託決定の内容
      2 付託の理由
  第2節 付託決定に対するモクスターの見解
      1 個別評価原則と一括引当金
      2 評価の裁量の余地と理性的な商人の判断
   おわりに

第11章 DE+ES判決にみる欧州裁判所の決定権限について
   はじめに
  第1節 付託決定の内用と争点
      1 係争の概要
      2 付託決定の内容
      3 付託理由
  第2節 一括引当金問題に対する欧州裁判所レベルの判断
      1 欧州裁判所法務官の見解
      2 欧州裁判所の先決的判決
      3 欧州裁判所の判断理由
   おわりに

第12章 BIAO判決にみるドイツ会計の国際的側面
   はじめに
  第1節 ハンブルク財政裁判所の付託決定
      1 係争の概要
      2 付託決定
  第2節 欧州裁判所レベルの判断
      1 欧州裁判所法務官の見解
      2 欧州裁判所の先決的判決
      3 BIAO判決の持つ意味
   おわりに

補章 Die Weiterentwicklung des japanischen Rechnungswesens

終章 研究の総括と今後の展望
  研究の総括
  今後の展望

引用・参考文献一覧
索引