画像がありません

割引現在価値会計論

角ヶ谷 典幸 著


第1刷発行日2009/01/15
判型A5判
ページ数332ページ
本体価格4,200円
定価
在庫状況品切
ISBN978-4-8394-2070-3


    

目次
第1章 問題の提起
  第1節 問題の所在
  第2節 本書の立場
  第3節 本書の意図
  第4節 本書の構成

第Ⅰ部 歴史的展開軸

第2章 割引現在価値法の原形
    ―1950年代までの議論を中心にして―
  第1節 序
  第2節 貸付金への適用―Stevinの貢献―
  第3節 生命保険への適用―Dodsonの貢献―
  第4節 数理科学の発展ともう一つの原形―SuttonおよびSpragueの貢献―
  第5節 非金融投資への適用―WellingtonおよびGrantの貢献―
  第6節 結び

第3章 経済的利益概念の生成と確立
    ―1960年代までの議論を中心にして―
  第1節 序
  第2節 経済的利益概念の生成―Fisher,LindahlおよびHicksの所説―
  第3節 経済的一元論の確立―Canningの所説―
  第4節 経済的・会計的二元論の確立―Alexanderの所説―
  第5節 結び
  [補論] 所得概念,利益概念および資産概念

第4章 経済的利益概念の展開
    ―1980年代までの議論を中心にして―
  第1節 序
  第2節 経済的一元論の展開―The Surrogate View―
  第3節 経済的・会計的二元論の展開―The Conciliation View―
  第4節 一元論と二元論の結合(混同)現象
  第5節 結び

第Ⅱ部 理論的展開軸

第5章 貸出金の減損処理
    ―残高調整法と利子率調整法を巡って―
  第1節 序
  第2節 貸出金に係る減損処理基準の変遷
  第3節 資産評価的観点と2つの方法
  第4節 損益計算的観点と2つの方法
  第5節 結び
  [補論] 利子率調整法に対する批判

第6章 棚卸資産の低価基準と固定資産の減損処理
    ―共通項としての割引現在価値―
  第1節 序
  第2節 問題の所在
  第3節 時価概念の整理―NRV,RC,FVおよびVIUの相互関係―
  第4節 低価基準と割引現在価値の位置づけ
  第5節 減損処理と割引現在価値の位置づけ
  第6節 低価基準と減損処理の理論的関係
  第7節 結び
  [補論] 2つの割引現在価値モデル―IASBモデルと米国モデル―

補章 わが国の「棚卸資産会計基準」
    ―「収益性の低下」の意味を巡って―
  第1節 序
  第2節 国際的な会計基準の時価概念
  第3節 わが国会計基準の時価概念
  第4節 原価主義会計と低価基準の整合性
  第5節 「収益性の低下」の意味
  第6節 結び

第7章 有形固定資産の減価償却論
    ―経済的接近法と会計的接近法の接点―
  第1節 序
  第2節 キャッシュ・インフローの観点の導入
  第3節 減価償却の仮定と目的観
  第4節 年金法と償却基金法を巡る諸問題
  第5節 定額法と逓減法を巡る諸問題
  第6節 結び

第Ⅲ部 制度的展開軸

第8章 金融商品会計基準と退職給付会計基準
    ―現行アプローチからニューモデルへの転換とその意味―
  第1節 序
  第2節 金融商品会計の変遷
  第3節 退職給付会計の変遷
  第4節 伝統的アプローチ,現行アプローチおよびニューモデルの比較
  第5節 結び

第9章 リース会計基準
    ―現行アプローチからニューモデルへの転換とその意味―
  第1節 序
  第2節 現行アプローチの特徴
  第3節 リース会計の変遷
  第4節 結び
  [補論] リース取引の認識および測定プロセス

第10章 負債の評価と会計諸概念
    ―キャッシュフロー観,会計主体観および資本維持観の変容―
  第1節 序
  第2節 負債時価評価の前提とその意味
  第3節 社債の時価評価と「損益の期間移転」問題
  第4節 数理計算上の差異の即時認識と「損益の負債・資本間移転」問題
  第5節 資産除去債務の公正価値評価と「資産・負債両建計上」問題
  第6節 結び

第Ⅳ部 現在価値会計の展望

第11章 割引現在価値法の諸形態
    ―「内」から「外」へ、「フロー」から「ストック」へ―
  第1節 序
  第2節 2つの配分思考―定額法と内部収益率法―
  第3節 原価配分思考と利益配分思考
  第4節 原価を枠とした割引現在価値法
  第5節 諸形態を分かつ基礎―2つの境界―
  第6節 結び
  [補論] 割引現在価値法の諸相

第12章 現在価値観の転換
    ―公正価値会計の台頭とその影響―
  第1節 序
  第2節 直接的測定の目的の変化
  第3節 当初認識時の測定―取引価額によるのか,公正価値によるのか―
  第4節 期待キャッシュフロー・アプローチの台頭
  第5節 結び

第13章 現在価値会計の帰結
    ―会計諸概念の変容―
  第1節 序
  第2節 会計的配分(利息法)の目的の変化
  第3節 直接的測定と会計的配分の相対関係の変化
  第4節 見積変更に係る諸方法
  第5節 利子率調整法から残高調整法へ
  第6節 不確実性,リスクおよび将来事象の扱い
  第7節 結び

終章 会計的利益と経済的利益の間
    ―2つの境界と会計の本質―
  第1節 序
  第2節 経済的利益概念と今日的会計観
  第3節 経済的一元論の展開
  第4節 経済的・会計的二元論の展開
  第5節 経済的利益概念の2つの系譜
  第6節 原価主義会計と時価(主義)会計の間
  第7節 時価(主義)会計と現在価値会計の間
  第8節 結び

文献
索引