画像がありません

生態会計への招待
サステナビリティ社会のための会計

河野 正男 編著
八木 裕之 編著
千葉 貴律 編著
植田 敦紀 著
長谷川 直哉 著
金藤 正直 著
小川 哲彦 著
大森 明 著
丸山 佳久 著


第1刷発行日2010/03/20
判型A5判
ページ数298ページ
本体価格3,200円
定価
在庫状況在庫あり
ISBN978-4-8394-2091-8
内容
 環境問題の深化や企業の社会的責任論の活発な展開等があり、企業や社会のサステナビリティの議論が展開されてきた。この10年の動向を踏まえた生態会計の入門書。

目次
第1章 生態会計のフレームワーク
 1 生態会計なる語の由来
 2 生態会計のフレームワーク
  2.1 『生態会計論』におけるフレームワーク
  2.2 生態会計のフレームワーク

第2章 企業社会会計の登場
 1 社会問題の発生と会計
  1.1 社会的費用の考え方
  1.2 社会的費用の把握
 2 企業社会会計の展開
  2.1 発展の経緯
  2.2 企業社会会計の類型
 3 社会貸借対照表の展開
  3.1 発展の経緯
  3.2 社会貸借対照表モデルの概要
 4 企業社会会計から環境会計へ

第3章 環境経営の進展と会計
 1 環境問題への取り組み
  1.1 環境問題の国際化
  1.2 環境問題のアプローチ
  1.3 環境政策への反映
 2 環境経営とは何か
  2.1 企業経営と環境認識
  2.2 環境マネジメントシステム
  2.3 環境マネジメントにもとづく環境会計デザイン
 3 本章のまとめ
  3.1 環境マネジメントにもとづく環境会計の展開
  3.2 今後の課題

第4章 環境報告会計
 1 環境報告会計と環境会計ガイドライン
  1.1 環境会計ガイドラインの発展の経緯
  1.2 環境会計情報の開示
 2 環境保全コスト
  2.1 環境保全コストの定義
  2.2 環境保全コストの種類
  2.3 環境保全コストの集計
 3 環境保全効果
 4 環境保全対策に伴う経済効果
  4.1 実質的効果
  4.2 推定的効果
 5 環境会計情報の拡大と利用
  5.1 連結環境会計
  5.2 環境保全効果の評価
  5.3 環境経営の分析指標
 6 環境報告会計の拡張
  6.1 環境報告とサステナビリティ報告
  6.2 環境報告会計とサステナビリティ会計

第5章 環境財務会計
 1 環境財務会計の国際的動向
  1.1 CICAおよび国際機関による報告書
  1.2 アメリカにおける環境関連のGAAP
  1.3 国際財務報告基準(IFRS)
 2 資産除去債務の会計
  2.1 「資産除去債務に関する会計規準」制定の経緯と概要
  2.2 資産除去債務の会計
  2.3 基準適用関連事項
 3 土壌汚染の会計
  3.1 土壌汚染対策法とその改正
  3.2「資産除去債務に関する会計基準」制定と土壌汚染対策法改正の会計的影響
  3.3 土壌汚染の会計
 4 排出量取引の会計
  4.1 地球温暖化対策の重要性
  4.2 排出量取引制度
  4.3 排出量取引の会計

第6章 持続可能性報告と会計
 1 企業の社会的責任を巡る議論の変遷
  1.1 日本における企業の社会的責任論の萌芽
  1.2 産業公害からの脱却と企業の社会的責任論の展開(1970~1990年)
  1.3 地球環境問題と企業の社会的責任(1991年以降)
  1.4 企業の社会的責任と企業価値の相克
 2 持続可能性報告と環境/CSRコミュニケーション
  2.1 日本企業の環境/CSRアカウンタビリティ
  2.2 持続可能性(サステナブル)報告の国際的なフレームワーク
  2.3 ステークホルダー・エンゲージメント
 3 資本市場のグリーン化と持続可能性評価
  3.1 サステナビリティ評価と企業会計情報
  3.2 環境/CSR金融の意義と機能

第7章 環境管理会計の体系と国際的動向
 1 企業の環境経営と環境管理会計
  1.1 マネジメントレベルと環境会計情報
  1.2 環境管理会計ツールとその利用方法
 2 環境管理会計の国際的動向
  2.1 アメリカにおける動向
  2.2 ヨーロッパにおける動向
  2.3 日本における取り組み
  2.4 環境管理会計の現状と課題

第8章 環境管理会計の手法
 1 ライフサイクル・コスティング
  1.1 ライフサイクル・コスティングの経緯
  1.2 ライフサイクル・コストとは
  1.3 ライフサイクル・コスティングの実施とトレード・オフ
  1.4 ライフサイクル・コスティングの課題
 2 マテリアルフローコスト会計
  2.1 マテリアルフローコスト会計の目的
  2.2 マテリアルフローコスト会計の計算構造
 3 その他の環境管理会計手法
  3.1 環境配慮型原価企画
  3.2 環境予算マトリックス
  3.3 環境配慮型設備投資

第9章 自治体の環境会計
 1 自治体と環境問題
  1.1 自治体環境行政の現状
  1.2 自治体における環境会計の意義
 2 自治体環境会計の展開と課題
  2.1 公営企業における環境会計
  2.2 一般行政部局における環境会計
  2.3 自治体の廃棄物処理事業と環境会計
  2.4 自治体環境会計の課題と展望

第10章 水資源と会計
 1 水資源の現状
  1.1 世界の水資源
  1.2 日本の水資源
 2 生活用水の供給制度
 3 費用負担の衡平化
  3.1 原水単価
  3.2 年間開発水量
  3.3 原水単価上昇の原因
  3.4 費用負担の衡平化の問題
 4 実体資本の維持
  4.1 国土交通省の直轄ダムの場合
  4.2 水資源機構ダムの場合
 5 水系単位での原水単位の衡平化と実体資本維持の方法

第11章 森林資源と会計
 1 林業の衰退と森林の荒廃
 2 持続可能な森林管理と法正林の概念
 3 国有林野事業における立木資産の計理
  3.1 蓄積経理方式
  3.2 取得原価方式
 4 造林事業の原価計算と立木原価の費用計算
 5 林業の再生と会計の役割

第12章 エネルギー資源と会計
 1 日本のエネルギー需給状況と需給見通し
  1.1 エネルギー需給状況
  1.2 エネルギー需給見通し
  1.3 電力事業への1次エネルギー供給量と電力の需要量
 2 9電力会社の発電コスト
  2.1 発電設備容量
  2.2 発電費
  2.3 会社別の電源別発電容量と発電費
  2.4 電気料金決定の基礎としての総括原価方式
 3 電源としてのエネルギー資源の選択
  3.1 新規発電設備にもとづく発電費の比較
  3.2 新エネルギー等の導入
 4 結び

第13章 マクロ環境会計の展開
 1 マクロ会計の枠組み
   ―国民所得勘定および国民貸借対照表を中心として―
  1.1 国民所得勘定の構造
  1.2 日本の国民所得勘定
  1.3 日本の国民貸借対照表
 2 サテライト勘定としての環境勘定
  2.1 サテライト勘定の意義
  2.2 サテライト勘定としての環境勘定の諸類型
 3 環境・経済統合会計
  3.1 環境・経済統合会計の様々なバージョン
  3.2 日本の環境・経済統合勘定
 4 ハイブリッド勘定

参考文献・参照URL一覧
索引