画像がありません

固定資産評価論
フランス資産評価基準を基軸として

吉岡 正道 著


第1刷発行日2010/08/31
判型A5判
ページ数288ページ
本体価格4,200円
定価
在庫状況在庫あり
ISBN978-4-8394-2102-1
内容
 会計基本原則の視点から財貨・用益を資産として認識する合理性、資産価値を評価する合理性を、キャッシュ・フローの視点から資産評価を見積もる妥当性を解明する。

目次
序章 分析の視点
 0-1 基本原則
  0-1-1 基本原則の歴史的変遷
  0-1-2 会計規則の階層化
 0-2 資産の計上能力に関する歴史的変遷
 0-3 資産評価の合理性に関する歴史的変遷
  0-3-1 取得原価基準の合理性
  0-3-2 再評価基準の合理性
  0-3-3 公正価値基準の合理性
 0-4 仮説検証型アプローチ
  0-4-1 仮説の構築
  0-4-2 仮説の検証
  0-4-3 仮説の判定
 0-5 全体の構成

第Ⅰ編 フランス会計の基本構造―取得原価基準による資産計上―

第1章 フランス会計基準設定機関
 はじめに
 1-1 会計基準の階層化
 1-2 国家会計審議会
  1-2-1 国家会計審議会の役割
  1-2-2 国際会計基準への対応
 1-3 会計規定委員会
  1-3-1 会計規定委員会の役割
    (1) 財務情報の透明性
    (2) 会計基準の統一化
    (3) 新会計基準の作成
  1-3-2 会計規定委員会の構成員
 むすび

第2章 フランス会計原則
   ―1982年一般会計プランによる正規性,誠実性および忠実性
 はじめに
 2-1 1982年一般会計プランによる正規性と誠実性
  2-1-1 正規性の原則
  2-1-2 誠実性の原則
  2-1-3 正規性と誠実性の関係
 2-2 1982年一般会計プランによる忠実性
  2-2-1 相対的忠実性の意義
    (1) 会計の利用目的に基づく相対性
    (2) 会計技術に基づく相対性
  2-2-2 商法第9条の解釈
    (1) 正規性と誠実性の要請
    (2) 補足情報の要請
    (3) 離脱の要請
  2-2-3 慎重性,正規性,誠実性および忠実性の関係
    (1) 慎重性の定義
    (2) 慎重性,正規性,誠実性および忠実性の関係
 むすびに

第3章 フランス財務報告書の分類構造
   ―一般会計プランによる貸借対照表項目,成果計算書項目及び資金調達表項目の分類機能―
 はじめに
 3-1 貸借対照表項目の分類表記
  3-1-1 貸借対照表の定義
  3-1-2 資金源泉とその運用
  3-1-3 貸借対照表と勘定分類
 3-2 財務報告書間の関連
  3-2-1 成果計算書の計算機能
    (1) 成果計算書の定義
    (2) 経営活動成果の分析
    (3) 貸借対照表と成果計算書との関連
  3-2-2 資金調達表の計算機能
    (1) 資金使途・源泉表の定義
    (2) 勘定式資金調達表
    (3) 貸借対照表と資金調達との関連
 むすび

第4章 貸借対照表の計上能力―財産・財政状態の表示―
 はじめに
 4-1 財産状態の表示
  4-1-1 貸借対照表の定義
  4-1-2 貸借対照表の計上項目
 4-2 非財産状態の表示
  4-2-1 擬制資産の表示
  4-2-2 危険・費用引当金の表示
  4-2-3 調整勘定項目の表示
  4-2-4 その他勘定の表示
 4-3 取得原価基準による資産計上
  4-3-1 財産の評価規準
  4-3-2 固定資産の評価規準
  4-3-3 棚卸資産の評価規準
  4-3-4 債権の評価規準
  4-3-5 有価証券の評価規準
  4-3-6 営業権の評価規準
 4-4 貸借対照表と成果計算書の表示関係
  4-4-1 制度会計における表示能力
  4-4-2 財産・非財産分離
 むすび

第5章 成果計算書の計上能力―利益計算構造―
 はじめに
 5-1 収益・費用の認識規準
  5-1-1 収益の認識規準
  5-1-2 収益の具体的な認識規準
  5-1-3 費用の認識規準
 5-2 収益・費用の評価規準
  5-2-1 収益の評価規準
  5-2-2 費用の評価規準
  5-2-3 リース契約の会計処理
 5-3 分配可能利益
  5-3-1 分配可能利益の計算
  5-3-2 成果計算書の様式
 むすび

第Ⅱ編 資産の時価基準―再評価規準による資産計上―

第6章 固定資産の認識規準
   ―経営活動の継続性に適する固定資産の認識概念―
 はじめに
 6-1 取引の法的実態
  6-1-1 法的財産性の原則
  6-1-2 固定資産の法的認識
 6-2 取引の経済的実態
  6-2-1 経済的財産性の原則
  6-2-2 固定資産の経済的認識
 6-3 取引の財務的実態
  6-3-1 財務的財産性の原則
  6-3-2 固定資産の財務的認識
 むすび

第7章 固定資産の強制再評価基準
 はじめに
 7-1 再評価基準の歴史的背景
  7-1-1 EC第4号指令前の再評価基準
  7-1-2 EC第4号指令の再評価基準
  7-1-3 EC第4号指令後の再評価基準
 7-2 強制再評価基準の史的展開
  7-2-1 旧強制再評価基準の導入時期
  7-2-2 1976年強制再評価基準の導入時期
 7-3 強制再評価基準の適用条件
  7-3-1 対象企業
  7-3-2 対象資産
  7-3-3 再評価日
  7-3-4 現在価値
  7-3-5 再評価価額
 7-4 強制再評価基準の妥当性
  7-4-1 再評価差額計上の妥当性
  7-4-2 再評価差額表示の合理性
  7-4-3 1966年フランス会社法との整合性
    (1) 正規性による妥当性
    (2) 誠実性による合理性
 7-5 具体例
  7-5-1 再評価積立金
    (1) 再評価積立金を資本金に組入れない場合
    (2) 再評価特別積立金の全部を資本金に組入れる場合
    (3) 再評価積立金の一部を資本金に組入れる場合
  7-5-2 再評価特別引当金
 むすび

第8章 固定資産の任意再評価基準
 はじめに
 8-1 任意再評価基準の史的展開
  8-1-1 旧任意再評価基準の導入時期
  8-1-2 任意再評価基準の導入時期
 8-2 任意再評価基準の適用条件
  8-2-1 適用企業
  8-2-2 対象資産
  8-2-3 再評価日
  8-2-4 現在価値
  8-2-5 再評価差額
 8-3 任意再評価基準の妥当性
  8-3-1 正規性による妥当性
  8-3-2 誠実性による妥当性
  8-3-3 慎重性による妥当性
  8-3-4 忠実性による妥当性
    (1) 会計技術に基づく相対性
    (2) 1983年フランス商法第9条による解釈
 8-4 具体例
  8-4-1 フランス現行法による会計処理
    (1) 任意再評価額を資本金に組入れない場合
    (2) 任意再評価差異の全額を資本金に組入れる場合
    (3) 任意再評価差異の一部を資本金に組入れる場合
  8-4-2 財産・非財産分離表示法による会計処理
    (1) フランス制度会計における表示能力
    (2) 財産・非財産分離表示法における表示能力
 むすび

第9章 金融固定資産の任意再評価基準
 はじめに
 9-1 金融資産の定義
  9-1-1 金融資産の種類
    (1) 資本参加証券
    (2) ポートフォリオ固定証券
    (3) その他固定証券
    (4) 売買目的有価証券
  9-1-2 金融資産の評価規準
    (1) 財産への流入原価
    (2) 棚卸価値
 9-2 資本金組入の制度的根拠
  9-2-1 資本の充実
  9-2-2 運転資金の計算
 9-3 資本金組入の経済的根拠
  9-3-1 フラン購買力の推移
  9-3-2 フランス証券市場における名目一般指数の推移
 むすび

第10章 無形固定資産の任意再評価基準
 はじめに
 10-1 無形固定資産の属性
  10-1-1 無形固定資産の分類
  10-1-2 無形固定資産の定義
    (1) 擬制資産
    (2) 契約資産
    (3) 営業基盤資産
 10-2 任意再評価基準の内容
  10-2-1 無形固定資産の取得時の現金流入額
  10-2-2 無形固定資産の再評価時の現金流入額
 10-3 具体例
 むすび

第11章 再評価差益の開示
 はじめに
 11-1 再評価差益の属性
 11-2 再評価差額の表示
 むすび

第Ⅲ編 資産の公正価値基準―見積益基準による資産評価―

第12章 フランスにおける国際会計基準への収斂
 はじめに
 12-1 会計基準設定の状況
  12-1-1 一般会計プランの国際的歩み
  12-1-2 会計規定委員会の役割
    (1) 会計環境への適用
    (2) 会計基本文の統一化
  12-1-3 一般会計プランの国際的収斂
    (1) 国際的収斂の手続
    (2) 旧会計基準の適用領域からの除外
    (3) 一般会計プランによる吸収不能な箇所
 12-2 会計概念フレーム・ワーク
  12-2-1 財務報告書の基本概念
    (1) 忠実性(Fidèlité)
    (2) 信頼性(Fiabilité)
    (3) 検証性(Vérifiabilité)
    (4) 誠実性(Sincérité)
    (5) 中立性(Neutralité)
    (6) 慎重性(Prudence)
    (7) 質の組合せ(Combinaison des qualités)
    (8) 信用性(Crédibilité)
  12-2-2 資産・負債・純資産・費用・収益の定義
    (1) 資産の定義
    (2) 負債の定義
    (3) 純資産の定義
    (4) 費用・収益の定義
 むすび

第13章 キャッシュ・フロー基準による資産性
   ―フランス固定資産再評価への適用―
 はじめに
 13-1 キャッシュ・フロー基準
  13-1-1 キャッシュ概念
  13-1-2 キャッシュ・フロー
 13-2 資産性
  13-2-1 資産の定義
  13-2-2 資産のグルーピング
  13-2-3 資産性の概念
 13-3 フランス固定資産再評価への適用
  13-3-1 キャッシュ・フロー基準による固定資産再評価
  13-3-2 数値例
    (1) 全資産の割増過去キャッシュ・インフロー累計額に係わる算定
    (2) 各資産の過去キャッシュ・インフロー割増累計額
    (3) 各資産の減価償却累計額に係わる算定
    (4) 各資産の再評価差異累計額に係わる算定
    (5) 各資産の再評価額に係わる算定
 むすび

第14章 企業活動の持続可能性に係る情報開示
   ―キャッシュ・フロー情報の開示システム
 はじめに
 14-1 会計の計算構造
  14-1-1 計算構造の変容
  14-1-2 キャッシュ・フロー精算表の作成
 14-2 時間の計算構造
  14-2-1 キャッシュの定義
  14-2-2 キャッシュ・フローの修正
  14-2-3 異次元キャッシュ・フロー計算書の比較可能性  むすび

第15章 仮説検証型アプローチによる公正価値の合理性
   ―土地に係わる再評価価値と公正価値の相関関係―
 はじめに
 15-1 公正価値の規範理論
  15-1-1 資産の定義
  15-1-2 公正価値の定義
  15-1-3 公正価値の評価
 15-2 公正価値の実証理論
  15-2-1 仮説の構築
  15-2-2 仮説の検証
    (1) 第1の仮説検証
    (2) 第2の仮説検証
  15-2-3 仮説の判定
 むすび

終章 資産評価基準の歴史的変遷
   ―取得原価基準から公正価値基準への展開―
 16-1 取得原価基準による資産計上
  16-1-1 正規性の役割
  16-1-2 取得時の資産価値
  16-1-3 取得原価基準の合理性
 16-2 再評価基準による資産計上
  16-2-1 誠実性の役割
  16-2-2 再調達時の資産価値
  16-2-3 再評価基準の合理性
 16-3 公正価値基準による資産計上
  16-3-1 忠実性の役割
  16-3-2 現在価値割引時の資産価値
  16-3-3 公正価値基準の合理性
    (1) 会計技術に基づく相対性
    (2) 1983年フランス商法第9条による解釈

引用文献
索引