画像がありません

サステナビリティ社会のための生態会計入門

河野 正男 編著
八木 裕之 編著
千葉 貴律 編著
長谷川 直哉 著
植田 敦紀 著
松尾 敏行 著
大森 明 著
金藤 正直 著
小川 哲彦 著
丸山 佳久 著


第1刷発行日2013/05/23
判型A5判
ページ数326ページ
本体価格3,200円
定価
在庫状況在庫あり
ISBN978-4-8394-2130-4
内容
 サステナビリティや持続可能性の概念は環境問題や社会問題解決の重要なキーワードとなった。生態会計の入門書でありながら、読者に多くの問いかけや問題提起を行い、研究領域を絶えず見つめ直した。

目次
第1章 生態会計のフレームワーク
 1 生態会計の提唱
  1.1 時代的背景
  1.2 生態会計の発想
 2 生態会計の測定対象
  2.1 社会的費用と社会的便益
  2.2 生態簿記の発想
 3 生態会計のフレームワーク
  3.1 サステナビリティとバリューチェーン
  3.2 サステナビリティ戦略と生態会計
 4 本書の構成

第2章 サステナビリティ経営の進展
 1 社会的責任の変遷
  1.1 CSRの生成と展開―アメリカ―
  1.2 欧州におけるCSRの展開
  1.3 日本におけるCSRの展開
 2 サステナビリティとCSR
 3 包括的サステナビリティ戦略
  3.1 欧州連合のサステナビリティ戦略
  3.2 サプライチェーンのサステナビリティ
  3.3 情報開示戦略としてのサステナビリティ報告

第3章 環境経営の進展
 1 環境問題に対する国際的取り組み
  1.1 環境問題の国際化
  1.2 環境に係る諸原則
  1.3 その他のアプローチ
 2 環境配慮会計
  2.1 企業経営と環境認識
  2.2 環境効率の概念
  2.3 環境マネジメントの国際規格化
  2.4 環境マネジメントシステム
 3 サステナビリティ・マネジメント
  3.1 環境マネジメントの階層
  3.2 デューディリジェンス

第4章 ミクロ生態会計の展開
 1 社会的費用と社会的便益の把握
 2 企業社会会計の展開
  2.1 発展の経緯
  2.2 インヴェントリー・アプローチ
  2.3 コスト・アウトレイアプローチ
  2.4 プログラム・マネジメントアプローチ
  2.5 ベネフィット・コストアプローチ
 3 社会貸借対照表の展開
  3.1 発展の経緯
  3.2 社会貸借対照表モデルの概要
 4 企業社会会計から環境会計へ
  4.1 アメリカにおける環境会計の展開
  4.2 ドイツにおける環境会計の展開

第5章 サステナビリティ情報の開示
 1 サステナビリティ・コミュニケーション
  1.1 ステークホルダー・エンゲージメント
  1.2 環境コミュニケーション
  1.3 クロスメディア・コミュニケーション
 2 環境報告ガイドライン
  2.1 環境報告の考え方
  2.2 環境報告の記載枠組み
 3 GRIサステナビリティ報告ガイドライン
  3.1 サステナビリティ報告の考え方
  3.2 基本情報の開示
 4 企業評価におけるCSRの位置づけ
  4.1 イギリス年金法改正と機関投資家の投資行動
  4.2 企業評価とCSR情報の活用
  4.3 責任投資原則
  4.4 問われる投資家の社会的責任

第6章 環境報告会計
 1 環境報告会計と環境会計ガイドライン
  1.1 環境会計ガイドラインの発展の経緯
  1.2 環境会計情報の開示
 2 環境保全コスト
  2.1 環境保全コストの定義
  2.2 環境保全コストの種類
  2.3 環境保全コストの集計
 3 環境保全効果
 4 環境保全対策に伴う経済効果
  4.1 実質的効果
  4.2 推定的効果
 5 環境会計情報の拡大と利用
  5.1 連結環境会計
  5.2 環境保全効果の評価
  5.3 環境経営の分析指標
  5.4 環境報告ガイドライン2012年版と環境会計情報
 6 サステナビリティ会計
  6.1 サステナビリティ報告と会計
  6.2 サステナビリティ会計のフレームワーク

第7章 環境財務会計Ⅰ
 1 環境財務会計の基礎概念
  1.1 環境財務会計の概念的枠組
  1.2 外部不経済の内部化と財務会計
 2 財務諸表における環境会計情報の計上
  2.1 環境保全コストと環境保全効果・経済効果の評価と連関
  2.2 環境負債計上の可能性
  2.3 環境負債計上のメカニズム
 3 資産除去債務の会計
  3.1 「資産除去債務に関する会計基準」制定の経緯と概要
  3.2 「資産除去債務」の定義
  3.3 資産除去債務の会計
  3.4 「資産除去債務に関する会計基準」適用後の実務の実体

第8章 環境財務会計Ⅱ
 1 土壌汚染の会計
  1.1 土壌汚染対策法とその改正
  1.2 「資産除去債務に関する会計基準」と土壌汚染対策法改正の会計的影響
  1.3 土壌汚染の会計
 2 排出量取引の会計
  2.1 地球温暖化対策の重要性
  2.2 排出量取引制度
  2.3 排出量取引市場
  2.4 排出量取引の会計
 3 環境財務会計の国際的動向
  3.1 CICAおよび国際機関による報告書
  3.2 EU域内における環境情報開示規定
  3.3 アメリカにおける環境関連のGAAP
  3.4 国際財務報告基準(IFRS)
  3.5 環境情報開示をめぐる動向

第9章 財務会計とサステナビリティ報告
 1 財務報告におけるサステナビリティ情報開示
 2 アメリカにおけるサステナビリティ情報開示
 3 欧州におけるサステナビリティ情報開示
  3.1 欧州におけるサステナビリティ情報開示の制度化
  3.2 イギリスのA4S(アカウンティング・フォー・サステナビリティ)
 4 日本におけるサステナビリティ情報開示
  4.1 有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示
  4.2 JICPAによるサステナビリティ情報開示に関する提言
 5 サステナビリティ情報開示の国際的展開
  5.1 CDSBのよる「気候変動報告フレームワーク(CCRF)」
  5.2 統合報告に向けて

第10章 環境管理会計Ⅰ
 1 環境管理会計の概要
  1.1 環境会計情報の利用状況と環境管理会計の役割
  1.2 環境管理会計手法の分類
 2 環境管理会計の手法
  2.1 企業・サイトを対象とした手法
  2.2 製品を対象とした手法
  2.3 企業・サイトおよび製品を対象とした手法

第11章 環境管理会計Ⅱ
 1 マテリアルフローコスト会計の目的と計算構造
  1.1 マテリアルフローコスト会計の目的
  1.2 マテリアルフローコスト会計の計算構造
 2 マテリアルフローコスト会計の特徴
 3 マテリアルフローコスト会計の計算例
  3.1 物量データ・フローチャート
  3.2 マテリアルコスト・フローチャート
  3.3 システムコスト・フローチャート
  3.4 廃棄物関連フローチャート
  3.5 フローコストマトリックス

第12章 自治体の環境会計
 1 自治体と環境問題
  1.1 自治体環境行政の現状
  1.2 自治体における環境会計・報告の意義
 2 自治体環境会計の展開と課題
  2.1 公営企業における環境会計
  2.2 一般行政部局における環境会計
  2.3 自治体の廃棄物処理事業と環境会計

第13章 メゾ環境会計
 1 水資源と会計
  1.1 水資源の現状
  1.2 生活用水の供給制度
  1.3 費用負担の衡平化問題
  1.4 実体資本の維持問題
  1.5 水系単位での原水価格の衡平化と実体資本維持の方法
 2 森林資源と会計
  2.1 林業における経営改善の取り組み
  2.2 民有林における立木資産の会計処理
  2.3 国有林野事業における立木資産の会計処理
  2.4 森林が生み出す公共的なサービスの費用負担と環境会計
 3 エネルギー資源と会計
  3.1 わが国のエネルギ需給状況と受給見通し
  3.2 電源選択の1要因としての発電費

第14章 マクロ環境会計
 1 サテライト勘定としての環境勘定
  1.1 サテライト勘定の意義
  1.2 サテライト勘定としての環境勘定の諸累計
 2 環境・経済統合会計
  2.1 環境・経済統合会計の様々なバージョン
  2.2 わが国の環境・経済統合勘定
 3 ハイブリッド勘定

参考文献・参照URL一覧
索引