画像がありません

演習 財務会計 第7版

五十嵐 邦正 著


第1刷発行日2013/12/10
判型A5判
ページ数334ページ
本体価格3,200円
定価
在庫状況品切
ISBN978-4-8394-2138-0
内容
 財務会計(会計学)全般にわたって、全問題にグレードをつけ演習形式でわかりやすく解説。はじめて学ぶ人からより深く学習する上で役立つものまで理論、計算の両面を養えるよう工夫した。

目次
第1編 財務会計の基礎理論

Ⅰ 序論
  問題1(基礎)会計の領域と会計制度
  問題2(基礎)会計公準と会計主体
  問題3(基礎)財務諸表の種類
  問題4(基礎)貸借対照表と損益計算書の概要
  問題5(応用)所有主理論と企業主体理論
  問題6(発展)会計理論の種類とその接近方法

Ⅱ 財務諸表作成の前提
  問題7(基礎)簿記手続の一巡
  問題8(基礎)貸借対照表および損益計算書の作成
  問題9(基礎)精算表の作成
  問題10(基礎)帳簿の締切と繰越試算表の作成

Ⅲ 貸借対照表
 1 総論
  問題11(基礎)貸借対照表の様式
  問題12(応用)貸借対照表の作成方法
  問題13(基礎)貸借対照表の分類基準と配列方法
  問題14(基礎)流動・固定の区分基準
  問題15(基礎)貸借対照表の能力と評価
  問題16(応用)資産概念と負債概念
 2 資産会計
  (1) 資産・総論
  問題17(応用)制度会計における資産評価
  問題18(応用)取得原価主義
  問題19(発展)貸借対照表能力論の動向
  問題20(発展)制度会計上の資産評価の変遷
  (2) 流動負債
  問題21(基礎)流動資産・総論
  問題22(基礎)先入先出法・後入先出法等の計算
  問題23(基礎)有価証券の評価
  問題24(基礎)棚卸資産の処理
  問題25(応用)有価証券の決算整理仕訳
  問題26(応用)棚卸資産の決算整理仕訳
  問題27(応用)売価還元原価法・売価還元低価法
  問題28(発展)棚卸資産の評価減に関する処理
  (3) 固定資産
  問題29(基礎)固定資産・総論
  問題30(基礎)固定資産の処理
  問題31(基礎)固定資産の減価償却
  問題32(応用)固定資産の交換・贈与
  問題33(応用)会計上の減価償却
  問題34(応用)総合償却
  問題35(応用)減損会計
  問題36(発展)固定資産の借入金利子
  問題37(発展)固定資産の交換に関する処理
  問題38(発展)のれん
  (4) 繰延資産
  問題39(基礎)繰延資産・総論
  問題40(応用)繰延資産の処理
  問題41(応用)会計上および会社法上の繰延資産
  問題42(発展)税務上の繰延資産と研究開発費
 3 負債会計
  問題43(基礎)負債・総論
  問題44(基礎)負債性引当金
  問題45(応用)社債の仕訳
  問題46(応用)引当金と未払費用・未払金等の区別
  問題47(応用)引当金の処理
  問題48(応用)新株予約権付社債と資産除去債務
  問題49(発展)制度上の引当金
  問題50(発展)退職給付会計
 4 純資産会計
  問題51(基礎)純資産・総論
  問題52(基礎)会社法の改正点
  問題53(応用)純資産の部
  問題54(応用)株主資本の処理
  問題55(応用)株主資本の仕訳
  問題56(応用)会社法における剰余金の額と分配可能額
  問題57(応用)制度上の剰余金
  問題58(発展)企業結合会計
  問題59(発展)自己株式
  問題60(発展)ストック・オプション
 5 貸借対照表
  問題61(基礎)貸借対照表・総論(1)
  問題62(基礎)貸借対照表・総論(2)
  問題63(応用)貸借対照表の性格
  問題64(応用)財務諸表等規則による貸借対照表の作成
  問題64(発展)貸借対照表理論
  問題66(発展)会社計算規則による貸借対照表の作成

Ⅳ 損益計算書
 1 総論
  問題67(基礎)損益計算書の分類
  問題68(基礎)損益計算書の各区分計算
  問題69(基礎)繰越利益剰余金の計算
  問題70(応用)現金主義会計と発生主義会計
 2 営業損益
  問題71(基礎)営業収益の認識及び測定基準
  問題72(基礎)特殊販売
  問題73(応用)営業収益取引の仕訳
  問題74(応用)本支店合併における未実現利益の計算
  問題75(応用)本支店合併の財務諸表作成
  問題76(発展)繰延売上利益戻入の計算
  問題77(基礎)営業費用(1)
  問題78(基礎)営業費用(2)
  問題79(応用)試用販売の計算
  問題80(応用)割賦販売の計算
  問題81(発展)各収益の認識基準と売上原価の計算
 3 営業外損益・特別損益等
  問題82(基礎)営業外損益・特別損益等(1)
  問題83(基礎)営業外損益・特別損益等(2)
  問題84(基礎)経常利益・税引前当期純利益等の計算
  問題85(発展)税効果会計
 4 損益計算書
  問題86(基礎)財務諸表等規則による損益計算書の作成
  問題87(応用)損益取引の仕訳
  問題88(応用)会社計算規則による損益計算書の作成
  問題89(発展)財務諸表等規則による損益計算書の作成
  問題90(基礎)損益計算・総論(1)
  問題91(基礎)損益計算・総論(2)
  問題92(応用)原価配分の原則
  問題93(応用)損益計算書の性格
  問題94(応用)費用収益対応の原則
  問題95(発展)企業会計における計算体系

Ⅴ その他の財務諸表
  問題96(基礎)株主資本等変動計算書・附属明細表等
  問題97(応用)株主資本等変動計算書の作成
  問題98(応用)繰越利益剰余金(借方残高)の填補仕訳
  問題99(応用)決算の処理
  問題100(基礎)その他の財務諸表
  問題101(基礎)四半期財務諸表
  問題102(応用)キャッシュ・フロー計算書の作成
  問題103(発展)キャッシュ・フロー計算書
  問題104(応用)個別注記表と附属明細書
Ⅵ 財務諸表の一般原則
  問題105(基礎)財務諸表の一般原則・総論
  問題106(基礎)真実性の原則
  問題107(基礎)正規の簿記の原則
  問題108(基礎)資本取引・損益取引区分の原則
  問題109(基礎)明瞭制の原則
  問題110(基礎)継続性の原則
  問題111(基礎)保守主義の原則
  問題112(応用)真実性の原則と他の原則との関係
  問題113(応用)正規の簿記の原則,資本取引・損益取引
  問題114(応用)正当な理由による継続性原則の変更,保守主義の原則

第2編 財務会計の発展理論

Ⅶ 連結財務諸表
  問題115(基礎)連結財務諸表制度の概要
  問題116(基礎)連結貸借対照表
  問題117(応用)連結貸借対照表の作成(1)
  問題118(応用)連結貸借対照表の作成(2)
  問題119(基礎)連結損益計算書
  問題120(応用)連結損益計算書の作成
  問題121(発展)連結損益計算書および連結貸借対照表の作成
  問題122(基礎)連結株主資本等変動計算書
  問題123(応用)連結株主資本等変動計算書等(連結包括利益計算書含む)の作成(1)
  問題124(応用)連結株主資本等変動計算書の作成(2)
  問題125(基礎)持分法とセグメント情報
  問題126(応用)持分法の計算

Ⅷ 為替変動会計
  問題127(基礎)為替変動会計の概要
  問題128(応用)為替取引の仕訳
  問題129(応用)外貨建有価証券の換算
  問題130(応用)在外支店の財務諸表の換算
  問題131(応用)在外子会社の財務諸表の換算
  問題132(発展)通貨スワップの処理

Ⅸ デリバティブ取引会計
  問題133(基礎)デリバティブ取引の概要
  問題134(応用)先物取引に関する決済規準と値洗基準
  問題135(応用)債券オプション取引
  問題136(応用)株価指数オプション取引
  問題137(応用)ヘッジ会計
  問題138(発展)金利スワップ取引
  問題139(発展)金融商品の処理

Ⅹ リース会計
  問題140(基礎)リース取引の概要
  問題141(応用)所有権移転型のファイナンス・リース取引
  問題142(応用)所有権が移転しないファイナンス・リース取引
  問題143(発展)セール・アンド・リース・バック取引

Ⅺ 物価変動会計
  問題144(基礎)物価変動会計の概要
  問題145(応用)一般物価変動会計と現在原価会計
  問題146(発展)結合会計
  問題147(発展)取替原価会計

Ⅻ 財務会計の動向
  問題148(基礎)アメリカの会計基準と国際財務報告基準
  問題149(発展)国際財務報告基準とわが国の会計基準との相違
  問題150(発展)環境会計

用語索引